- greenhill-asumi
日本人は不足している。。。
突然ですが、たんぱく質ってどのくらい摂れていますか?
たんぱく質は筋肉や臓器、遺伝子まで含め体内で多くの役割をになっています。
・臓器、筋肉、皮膚、骨や歯、毛髪や爪など体の材料になる
・ホルモンや神経伝達物質を構成
・免疫機能を高める
・酵素を構成する
近年は偏食や過度なダイエットによってたんぱく質の摂取量は減少していて、
現代人(日本)のたんぱく質摂取量は1950年代と同水準といわれています。
特に、高齢者はたんぱく質が不足すると虚弱(フレイル)状態に陥りやすく、運動・認知機能が低下するため、厚生労働省も65歳以上の高齢者が一日に摂取するべきたんぱく質量の目標下限を引き上げています。